「あっ!iphone落としちゃった!……画面が割れて操作ができない、どうしよう!」
なんて事が、毎日の生活の中で急に起こります。まだ、連絡しないと行けないのに、電源がつかないと電話番号もわからない!
データもバックアップしていない!
本当に困りますよね!
そんな時は慌てずにお近くの修理店に持って行って、「サクッと」修理をましょう。
当店では、データーそのままで即時に部品交換できます。
iphoneの画面が割れても、アップル関連以外で修理できる事を知らない方も多くおられます。
仕方なく、割れたままご使用されている方も多いのではないでしょうか?「もっと早く直しておけば良かった!」などのお声も頂きます。
作業時間も「大抵30~60分前後」と聞くと「そんなに早くなおるの!」っとびっくりされる方も多いです。
部品はストックしていますので、「即日修理」できます。実際に作業時間も作業内容によりますが、20分~60分程で終わる作業が多く、営業時間内でしたらいつご来店頂きましても即時対応いたします。
*当店では、19時までにご連絡頂けますと、夜21時まで修理承っております。仕事の都合上どうしても遅くなる方は時間外修理をご利用ください。(料金は同じです)
キャリアショップ(ドコモ・AU・YAHOOなど)さんや、アップルの代理店さんでは、必ず「データのバックアップを取ってください。」と言われると思いますが、何故なら、部分的な部品修理をしないところが多いのです。基本的には、機種交換になり修理の日数が掛かります。
アップル直営のアップルストアは、京都大丸店の東側(四条/高倉通り)に新しく出来ました。
メーカーや保険会社の保証や保険をご利用の場合は、契約先に確認をしてからご来店ください。(各社により保証内容や条件が変わります)
一般の修理店で修理をしてから、保険に加入していることが分かっても保険を使うことができなくなる事になるかもしれません。
「修理する権利」
一般店で修理して大丈夫なのか?と思われる方も多いと思います。2025年2月にEU(米国では数年前)で「修理する権利」が認められ、「自分で修理したい」「修理したい店を選ぶ」権利が認められ、欧米に追随して日本でも一般店での修理が公式に認められ、メーカーが協力するように通知されました。ので、部品交換の際に使用できなくなる機能も少なくなりました。
この修理する権利は、EU諸国のグリーン政策の一環でリサイクルなどの考え方のように、簡単に言えば「修理すれば使用できるなら廃棄するより修理しましょう。」という事だと思います。
【データに負荷を掛けない弊店の作業手順】
*iPhoneのデータは、全て基板の中に入っています。
iphoneの電源を切って、お客様からお預かりします
(当店では、基本的にパスコードの提示は必要ないです)
↓
バッテリーコネクターを基板から外します(どんな作業でも)
↓
部品の交換・修理をいたします
↓
バッテリーを基板に取り付け
↓
フロントパネルを戻し作業完了
弊店では、どんな作業をするにしましても、電源を落として頂き、修理前にバッテリーのコネクターも基板から外して作業を進めます。(電源が入いらない時や電源を落とせなくなっている場合を除く)この一手間が安心の証です。
部品交換が終わりましたら最後にバッテリーを基板に接続してパネル(画面)を閉じ作業終了です。iphoneのデータは全てこの基板のメモリーなどに入っていますからデーターが無くなることはないのです。
でも、バックアップ出来る状態でしたら、普段なかなか出来ないのでこの機会にバックアップをされることをオススメいたします。